女性限定

便利屋ヤマトです。

年末年始はどこかお出かけですか?
ご家族で旅行される・・・そんな方も多いですよね。
パッキングでお困りではありませんか?





カバンに入れても、何度も入れなおす。
のんびり旅行が楽しめない。
忘れ物が多い。



AD/HD、ADD、など発達障害の方、旅慣れない方
私が出張で使う方法です。









a340a09d.jpg


100均で買った透明ポーチ。
サイズはいろいろ。
緑、赤、黒・・・いろいろあります。







ご家族で、の場合、お父さんは「緑」、お母さんは「赤」、お兄ちゃんは「黄色」、妹は「花柄」と決めます。
3泊なら、服は2セットです。
それぞれをポーチに入れます。
泊数分、ポーチがあるといいです。



ebb47ad8.jpg



このように一日分を上下セットで1パック。
3泊で、2袋。
4人で、8袋。

下着、靴下も一緒に入れるといいですね。





5e3f0cff.jpg





他に洗面用具、化粧品、ドライヤー、タオル。

 

入れるポーチ、袋のPOINT

「中が見えること」です。











さて、この方法を毎日の忘れ物対策に活用します。

cd68a9c3.jpg


たとえば、給食セット。












コップと箸と布巾。
ポーチだけでは、何を入れていいのか判断つかない場合、

51b7d730.jpg



マスキングテープで












2dd6130e.jpg


入れるものを書いておきます。







20cf0f58.jpg


マステですから、きれいにはがれます。
切り口はハサミできれいにカットしてね。












958bb11f.jpg


値段や材質の説明のタグがついていた。










R0010857



玄関にかけておく。

コレがここにあって、子供たちが出かけたってことは「忘れた!」ってことです。

子供たちが忘れ物をして、困っているかも?
大丈夫!そんなことはあまりありませんよ。
最近の小学校は、クラスに割り箸があり、困ることはありません。

「困れば忘れないのに・・・」

発達障害の方、そうでなくてもお仕事がお忙しいお母さん達。
うっかり忘れてしまいますね。







私なんて、弁当を持たせ忘れ、ご近所のお友達のお母さんとおばあちゃんが即席でお弁当を次女のために作ってくれました!!(サイテーカアサン)

次女曰く、「お母さんが忘れたほうがいい弁当」・・・って、うっとりでした。





忘れ物キングの気持ちになれる
便利屋ヤマト





このエントリーをはてなブックマークに追加  Check